水戸貴之法律事務所

事務所名 | 水戸貴之法律事務所 |
電話番号 | 050-5385-2026 |
所在地 | 〒344-0067 埼玉県春日部市中央1-57-12 永島第二ビル204 |
担当弁護士名 | 水戸 貴之(みと たかゆき) |
所属弁護士会 登録番号 |
埼玉県弁護士会所属 No. 38475 |

相続問題は解決した後も親族関係が続きます
相続問題は、親兄弟など身内を相手にすることが多いため、依頼者様にとって精神的な負担が非常に大きい分野です。
親族との関係を完全に断ち切る覚悟で、有利な条件での決着を目指す「割り切った方」もいらっしゃいますが、多くの場合、相続問題が解決した後も親族関係は続きます。
そのため、私は代理人として活動する際、事件の解決だけでなく、その後の親族関係にも配慮した解決方法を模索します。依頼者様の意向を尊重しながら、精神的な負担をできる限り軽減し、将来を見据えた解決策を提案することを心がけています。
相続問題にお悩みの方は、どうぞ安心してご相談ください。冷静かつ適切なサポートで、依頼者様が納得できる解決を目指して全力で取り組みます。
定休日 | 土・日・祝 |
相談料 | 30分5.500円 |
最寄駅 | 「春日部駅」西口より徒歩7分 |
対応エリア | 関東全域 |
電話受付時間 | 平日 9:30~18:30 |
着手金 | 1遺産分割・遺留分侵害請求 【交渉】 事案に難易により22万円~55万円 【調停に移行する場合】 +11万円 【審判・訴訟に移行する場合】 +25万円 2遺言書作成 遺言の内容により11万円~33万円 3相続放棄 事案の内容により11万円~33万円 |
報酬金 | 経済的利益が300万円以下の場合:経済的利益17.6% 300万円を超え3000万円以下の場合:経済的利益の11%+19万8000円 3000万円を超え3億円以下の場合:経済的利益の6.6%+151万8000円 3億円を超える場合:経済的利益の4.4%+811万8000円 2遺言書作成 なし 3相続放棄 なし ※料金はすべて税込みです。 |

【対応分野】水戸貴之法律事務所
不動産の価値を見直し、受取額を上積みしました
母親を亡くされた方の相続問題を担当したことがあります。こちらのケースでは、母親が「財産の全てをお兄さんに継がせる」という内容の公正証書遺言を残していました。遺言書自体の有効性を争うのは難しいと判断したため、遺留分侵害を主張して交渉を進めました。
相手方は、相続対象となる不動産の価値を過小評価し、依頼者様の遺留分が侵害された額が少額であると主張しました。しかし、不動産を専門家により再評価し、適切な価値を算定することで、遺留分侵害額を正確に示しました。その結果、依頼者様は当初の想定額を大きく上回る400万円を受け取ることができました。
相続問題では、遺産の評価や遺留分の計算が争点となることが多く、専門的な知識と経験が求められます。複雑な相続問題にお悩みの際は、ぜひご相談ください。依頼者様の権利を守り、最善の解決を目指して全力でサポートいたします。
相続争いの相手方に話し合いを拒絶されたケースで、解決を手繰り寄せました
ご両親が亡くなり、兄弟が相続人となったものの、相手方が遺産分割の話し合いを拒み、連絡が取れなくなってしまった方からのご依頼を引き受けたことがあります。
受任後、相手方の自宅に手紙を送るなど連絡を試みましたが、一切反応がありませんでした。そこで、ご両親の財産調査を行った上で、家庭裁判所に審判の申立てを行いました。
その後も相手方は裁判所からの連絡に応じることがなく、裁判所は依頼者様側が提出した主張や証拠に基づいて判断を下しました。財産調査の過程で依頼者様に有利な事情が発見されたこともあり、最終的には当初予想していたよりも有利な内容での遺産分割が認められました。
このように、連絡が取れない相手方がいる場合でも、適切な手続きを進めることで解決に導くことが可能です。相続問題でお困りの際は、ぜひご相談ください。依頼者様の権利を守るため、全力でサポートいたします。
依頼者様の希望を最優先にします
弁護士は、依頼者様の代理人としての立場と、法律の専門家として客観的な第三者の立場という2つの役割を担っています。どちらを重視するかは弁護士によって異なりますが、私は基本的に依頼者様の代理人としての役割を優先したいと考えています。
客観的な立場を重視しすぎると、どうしても相手方の立場にも配慮する姿勢が強くなり、結果として「どちらの味方なのか分からない」と思われてしまうことがあります。これでは依頼者様の期待に応えられないばかりか、本来の弁護士としての役割を果たすことも難しくなります。
私は、依頼者様の希望を最優先にしながら、正当な権利を確保することを常に心がけています。依頼者様に寄り添い、その利益を最大限に守るため、全力で取り組むことをお約束します。
独力で対応すると、不利な結果を招く危険性があります
近年、相続問題に関してもインターネットで簡単に情報が得られるようになり、弁護士を頼らずにご自身で対応しようとする方も増えてきました。しかし、ネット上の情報はすべてが正確であるとは限りません。
また、相続問題は事案ごとに状況が異なり、対応も臨機応変に変える必要があります。専門的な知識がなければ、何が正しいのかを正確に判断するのは非常に難しいでしょう。
特に、画一的なネットの情報を頼りに単独で解決を目指すと、誤った判断や対応によって不利な立場に陥るリスクがあります。相手方に弁護士が付いている場合はなおさらで、交渉の主導権を握られ、不利な状況に追い込まれる可能性も否定できません。
私は、法律と交渉の専門家として、依頼者様が不利にならないよう全力でサポートいたします。相手方と対等以上に渡り合い、事案ごとの状況に応じた最適な解決策をご提案いたします。相続問題でお困りの際は、一人で悩まず、ぜひご相談ください。依頼者様の権利を守り、納得のいく解決を目指します。
「じっくりとお話に耳を傾けること」が信頼関係構築の基本だと考えています
法的な争いを抱えている方にとって、その問題の中身を理路整然と他人に説明するのは容易ではありません。相談相手が弁護士となれば、なおさらハードルが高く感じられることでしょう。
私は、ご相談を受けた際にまず、「じっくりとお話を伺う」ことを大切にしています。弁護士の立場から言えば、法的解決につながる要素だけを聞けば、大まかな見通しは立つ場合もあります。極端に言えば、必要な情報だけを得れば十分だと考えることもできるかもしれません。
しかし、私は依頼者様のお話がまとまらなかったり、横道にそれたりしても、遮ったりしたりせず、徹底的に耳を傾けるよう努めています。ご自身の思いをご自身のペースで話していただくことが大切だと考えているからです。一見脈絡がないように思えるお話の中にも、解決の糸口が隠されていることは少なくありません。また、悩みを人に話すことで気持ちが軽くなり、心が晴れることもあるでしょう。
さらに、落ち着いて話を聞く私の姿勢が、依頼者様からの信頼を得る第一歩だと考えています。弁護士と依頼者様の信頼関係が築かれなければ、良い解決にたどり着くことは困難です。そのため、依頼者様との良好なコミュニケーションを何よりも大切にし、信頼関係の構築に全力で取り組んでいます。
安心してお話しいただける環境で、依頼者様の思いを受け止めながら、最善の解決を目指します。どうぞ安心してご相談ください。
ご相談は早いに越したことがありません
相続問題を抱えた際は、どうぞ遠慮なく私にご相談ください。ご相談が早ければ早いほど、私の初動も迅速になり、打てる手の選択肢が増えます。その結果、アドバイスの幅が広がり、勝訴的解決に至る可能性が高まるでしょう。
避けたいのは、手遅れになってからご相談をいただくことです。状況がほぼ固まり、結果が見えている段階でのご依頼では、そこから状況をひっくり返すのは非常に難しいのが現実です。
なお、ご相談いただいても必ずしも依頼に至る必要はありません。ご相談だけでも大歓迎ですので、どうぞ安心してお問い合わせください。また、「すでに別の弁護士からアドバイスを受けたが、それが的確かどうかを確認したい」といったセカンドオピニオン的なご利用もお受けしております。
相続問題に関するお悩みを一人で抱え込まず、まずは気軽にご相談ください。最適な解決策を一緒に見つけていきましょう。
「他士業」の方の協力も得て、総体的な解決を図ります
相続問題は法律的な側面にとどまらず、相続財産の評価や税務関係、さらには各種行政手続きなど、さまざまな課題が絡み合う複雑な分野です。
私は、税理士、不動産鑑定士、司法書士などの「他士業」の専門家と連携し、それぞれの分野のプロフェッショナルから適切な意見を仰ぎながら、トータルで解決を図る体制を整えています。これにより、依頼者様の抱える課題に対し、総合的かつ最適なサポートを提供することが可能です。
さらに、「相談窓口」を一本化する「ワンストップサービス」を心がけ、依頼者様が複数の専門家を個別に訪ねる手間を省きます。これにより、いわゆる「たらい回し」を防ぎ、スムーズかつ効率的な問題解決を目指します。
相続問題でお困りの際は、安心してご相談ください。複雑な課題も一括して解決できるよう、全力でサポートいたします。
相続問題のあらゆるお悩みに対応します
相続問題は誰にでも起こり得るものです。例えば、次のような状況でお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
- 「相続手続きをしないまま長期間放置している」
- 「相続手続きをしたいが、他の相続人とどう連絡を取ったらいいのか分からない」
- 「遺産分割で他の相続人から寄与分の主張を受け、話し合いが進まない」
- 「相続放棄を考えているが、申し立て期限を過ぎてしまった」
相続問題に直面すると、さまざまな悩みを抱えるものです。そのような時は、決してお一人で抱え込まず、ぜひ専門家である私にご相談ください。私は、皆さまの「味方」として広く対応し、最適な解決策を見つけるお手伝いをいたします。
また、遺産分割をスムーズに進めたいとお考えの方には、あらかじめ遺言書を作成することをお勧めします。その作成のお手伝いやアドバイスも承ります。さらに、「任意後見制度」を活用し、信頼できる方を任意後見人として選任することも可能です。将来の不安に備えるための手続きについても、どうぞお気軽にご相談ください。
相続に関するあらゆる問題に対応し、依頼者様の状況に合った最適な解決を目指します。一緒に問題を解決して、安心できる未来を築きましょう。
アクセス
関連都道府県と市区町村
※電話での無料相談及びメールでの無料相談に対応していない事務所もございますので一度お問い合わせください。

-
登録カテゴリや関連都市:
- 埼玉県